夢や憧れがあると勉強のやる気やモチベーションが上がるって本当!?
夢や憧れがあると勉強のやる気やモチベーションが上がるって本当!?
勉強に対するやる気が出ない子供も、多くいるでしょう。
数日は頑張って勉強をしても、そのモチベーションを維持することができないという経験を持っている人も多いのではないでしょうか?。
なぜやる気やモチベーションを維持することができないのか…
それは子供自身の目標や夢に勉強が含まれていないと考えられているか、子供自身が勉強の必要性を感じていないかです。
モチベーションに関しては、昔から心理学の対象であり、科学的な探究がされつづけ結果が出ているので紹介をします。
勉強のやる気(モチベーション)を上げるためには、ズバリ【目標設定】と【報酬】が必要です。
【目標設定】とは子供自身が、どうなりたいかということです。
今回は【目標設定】をわかりやすくするために目的、夢、憧れという言葉に置き換えます。
そして【報酬】とはその【目標設定したものを】を達成するにあたって、どんな喜びがあるかということです。
例えばお金や名声、人に喜ばれる、人に求められるなどにあたります。
今回は、勉強のモチベーションを上げるために【目標設定】である夢や憧れを考えていきましょう。
- 目次
自分のための夢や憧れが、やる気やモチベーションを上げる秘訣です。
誰でもですが、勉強に意味がないと思うと、ヤル気は起こりませんしモチベーションは下がるでしょう。
そして、勉強の目的が、自分がやりたいなどの自己欲求ではなく親に言われたから勉強をするとか、親が喜ぶから勉強をするなど、他人のために勉強をすると考えても人はやる気やモチベーションは持続することはできません。
目的が他人が中心となっており、自分が中心となっていないからです。
人は自分のしたいこと、やりたいことなど自分の気持ちが主軸になったときこそ、やる気やモチベーションを得ることができます。
つまり勉強をやることで、「自分のためになっている」とか「自分の夢に一歩ずつ近づいている」と感じることで、ヤル気やモチベーションが湧いてくるのです。
また、夢や憧れは一つだけという制限はありません。
いくつも夢をもって構いません。もっと気楽に考えて構いません。
「夢はない」と言う子供もいますが、そういった子供たちの多くは、一つの夢に絞って考える傾向があります。
しかし、夢や憧れをはじめから制限する必要はありません。
「今の自分がしてみたいこと」や、「将来の自分がやりたいこと」をいくつも考え、実現や実行が簡単なものがあればどんどんやっていきましょう。
サッカーをしたい、ボルタリングをしてみたい、演劇をしてみたい、本を書きたい、海外に旅行に行きたいなど、世の中に楽しそうなことはたくさんあります。
まずはやりたいことをやることで、自分自身が喜び、活力が湧いてきて、もっと色々なことに挑戦したくなります。
そして、多くのことをすることで、子供自身が自分の嬉しいこと、自分のやりたいことは何なのか?を明確に知ることができます。
やりたいこと・してみたいことから夢を考えモチベーションを上げよう
夢や憧れがない子供は、自分がやっていて楽しいことから将来を思い浮かべる方法も良いでしょう。
人に教えることが好きであれば、小学校の先生、病気の人を助けになりたいなら医者や看護師、サッカーをしたいならサッカー選手、宇宙に行きたいなら宇宙飛行士など、漠然とした理由でも構いません。
より多くの職業や仕事を知りたい場合は「13歳のハローワーク」という村上龍さんが書いた本や、「なぜ僕らは働くのか-君が幸せになるために考えてほしい大切なこと」という池上彰さんの本があります。
現在では13歳のハローワークウェブサイトもありますので是非ご覧ください。
「13歳のハローワーク」は興味のあることから関連した様々な職業紹介や、実際にその職業についた方のインタビューなども掲載されております。
そうして様々な仕事を知って考えたうえで、この仕事がおもしろそうだな、良いな、楽しそうだなと思えれば、自分の目標や夢にすれば良いのです。
そして、もっとモチベーションを上げるために必要なことは、もう一歩夢や目標を具体的に調べることです。
小学校の先生であれば大学に行く必要、サッカー選手であればサッカーの強豪校に入る必要があることを知ってもらい、そのために子供のうちから準備をして備える必要があることを伝えるのです。
例えば、子供がサッカー選手になることが夢の場合、子供自身の行きたい高校の偏差値や通学範囲などを調べたりします。
今はインターネットで調べたりすることも簡単ですので、さらに詳しいことを知りたい場合、親も協力をして問い合わせの電話をしたりするなど調べていきましょう。
目標に向かって調べることは、それだけで自分が目標に向かって前進している実感が湧くので、モチベーションがあがります。
目標は小さくして勉強の習慣づけを行いましょう
なりたい職業や夢があれば、あとは日々何を行うか?のステップになります。
目標や夢に到達するために目標を細かく設定し、日々実行することでモチベーションを持続できるでしょう。
ただし、ここで注意をすることは目標を高くしすぎないことです!
例えば勉強をしていない状態から1日に3時間勉強をすると決めてしまうと、目標が達成ができないことが増え逆にモチベーションが下がってしまいます。
まずはカンタンな目標を立てます。
机の前に座る、次に筆記用具を出す、1~2ページ勉強するもしくは10分勉強をするという目標の立て方から行います。
日々の勉強が難しく感じれば、基礎的なところから勉強をしてもかまいません。
家庭教師をつけたり塾に通ってもよいでしょう。
問題がわかれば、理解ができれば、勉強はおもしろく感じるものです。
点数が取れることで、一種のゲームのようだとも感じられるようになるのです。
そして、毎日勉強をしてもあまり苦にならないと習慣が身につけば、少しずつ目標をあげていけばいいのです。
勉強の習慣さえ身につけば、モチベーションを上げ続けなくても勉強が可能になります。
どうしても夢や憧れを持つことができない子供への対策
夢や憧れを持つことは大切ですが、根本的に将来どうしたいのかを考えることができない子供も多くいます。
この場合は、まず「子供自身が興味のあること」「子供自身がやっていて楽しいこと」に取り組んでいくことが大切です。
遊びでも、スポーツでも、勉強でも、趣味でも構いません。
夢がない子供は、夢を持つことができないのではなく自分は何が好きなのかを自覚していないだけなのです。
様々なことに手を出すことは、一見すると広く浅く身につかないような悪い印象があるかもしれません。
しかし、自分の興味や夢がわからない場合には、スポーツも勉強も趣味もやってみたいと思ったことから取り組むことが重要です。
なぜなら、やりたいことをやってこなかったから、ヤル気が沸かなかったという可能性や、やりたいことに出会えてなかっただけという可能性もあるからです。
夢はやりたいことの延長となるので、子供がこれまで好きだったことや得意だったことをピックアップしてもう一度やらしてみるのも良いでしょう。
他にも家族や友達から、何かに誘われたらとりあえずやってみる、テレビやニュース、ネットで見たことがやってみたくなればまずはやるのが良いでしょう。
大勢の人の前で歌を歌いたい、外国の方と話したい、外国へ行ってみたい、おもしろい動画を撮影して皆を驚かせたい何でもかまいません。
子供が何かをしても頭ごなしに、否定をしないようにしましょう。
ヤル気の芽をつんでしまうことになりかねないからです。
うまくいく場合もありますが、やってみて失敗することも多いのが普通なのです。
重要なこととして、子供がやりたいことは、親が喜ぶこと、周りが喜ぶことを基準にしなくてかまいません。
大事なことは子供自身がやりたいか?やってみてワクワクするか?どうかが大切です。
毎日苦もなくできることこそ、他の人よりその物事に取り組めて、本人が伸ばせるポイントだからです。
そのうち毎日しても楽しいと感じられるものを見つければ、毎日が楽しくなりそれだけで他のやる気やモチベーションも自然と上がります。
夢がなくても好きなことやワクワクすることをすれば、その内これに絞りたいや集中したい夢や目標が見つかってくるでしょう。
やる気やモチベーションをずっと維持していくことは、簡単なことではありません。
勉強をしている中でやる気やモチベーションが途切れてしまうことがあります。
そのような時こそ、夢や憧れを思い出せば再びモチベーションが湧くでしょう。
夢や憧れを持っている人は、自分の中に確固たる目標が存在しています。
疲れたり迷った時は、その目標を達成するために勉強をすれば良いと振り返ることです。
忘れてはならないのは、勉強というのはそれが目的なのではなく夢や憧れを達成するための単なる手段に過ぎないという点です。
そう理解しておけば、勉強は苦痛なものではないということがわかるようになります。
夢や憧れをなかなか持てない人も、様々なことをやってみることで自分の夢は何なのかということに気づいていけます。
また勉強は、将来の選択肢を広げるためのチャンスと考えることもできます。
学校の先生や医者のような職業だけではなく、建築士、保育士、警察官などの学校に行く際も勉強は必須になりますし、海外留学をするサッカー選手などで考えてみても語学の勉強が必要ですし、クラシックの演奏家になるには音大に行くための勉強が必要になります。
夢を探しながら、夢が見つかった際により多くの選択肢から選べるようにと考え学力を高めるのも良いでしょう。
小学生や中学生のうちから自分が将来どのような仕事をするのか?そしてその仕事につくために具体的にどうすればよいのか?と考えていけば勉強へのやる気やモチベーションを維持していけます。
こちらの記事もオススメ
Tweet |