受験シーズンに気をつけたい!体調管理と病気の予防とは


中部地方の教育・受験情報なら中部教育ラボ

受験シーズンに気をつけたい!体調管理と病気の予防とは

受験シーズンに気をつけたい!体調管理と病気の予防とは

いよいよ受験の時期が近づいてきました。
しっかりと試験対策を進める一方で、体調管理も重要となってきます。

冬はインフルエンザやノロウィルスなどの感染者も増える傾向にあり、特に注意が必要となる時期です。
もし、インフルエンザになってしまった場合、1週間程は外出もできませんし、勉強どころではなくなります。
さらに受験日目前に病気になると、受験に与える影響も大きくなるため、事前に病気をしないよう対策をとる必要があります。
今回はインフルエンザや病気にならないために、受験生本人や受験生のご家族でできる予防策を紹介致します。

目次
  1. 受験生はインフルエンザ予防が必須
  2. 手洗い、うがいなどで病気を予防
  3. もしも家族が病気になったら…二次感染を防ぐ
  4. 睡眠管理が体調管理の基本

受験生はインフルエンザ予防が必須

受験生はインフルエンザ予防が必須

受験生には、インフルエンザの予防が欠かせません。
予防接種をすることで、インフルエンザの免疫がつくため、インフルエンザになる可能性を下げることができます。
1回の予防接種で6~7割、2回予防接種を行った場合は9割免疫がつくとされています。

ただし、予防接種を受けると、効果があらわれるまでの2~3日間は倦怠感が生じやすくなります。
そのため、模試など重要な日程などと重ならないよう、スケジュールを調整しましょう。
ただし、インフルエンザの予防接種を行ったからといって、インフルエンザに絶対に感染しないわけではありません。
またインフルエンザは家族からの感染も考えられるため、家族もインフルエンザの予防摂取をする方が望ましいです。
予防接種の効果持続期間は、5ヶ月ほどと言われているので、受験日前に余裕を持って予防接種をするようにしましょう。

また、インフルエンザにかからないためには、まずは病気への抵抗力や免疫力を下げない必要もあります。
そのため睡眠時間の十分な確保、3食のご飯をキチンととり十分な栄養の摂取も重要です。

手洗い、うがいなどで病気を予防

手洗い、うがいなどで病気を予防

冬はインフルエンザ以外の風邪などにも注意しましょう。
風邪をひけば当然勉強に影響が出るため、これらの予防も必要なります。

風邪の予防は、やはり手洗い、うがいが基本となります。
例えば手に菌やウィルスがついた状態で、お菓子を食べると口から菌やウィルスを摂取してしまうことになります。
そのため帰宅した際には、まず手洗いをするように習慣づけましょう。
さらに、アルコール消毒をすれば、除菌の効果がより高まるため、家に一つ消毒液を置き、除菌をすることをオススメします。
また外出先でも手軽に除菌をするために、除菌シートなどを持ち歩くことも良いでしょう。

口からの感染を防ぐためには、うがいが大切で、うがいによりウィルスを洗い流すことができますので、帰宅時にはまずうがいを行うようにしましょう。
うがい薬などを使用しなくても水道水でも十分ウィルスを洗い流す効果があります。

クレベリンや空気清浄機、加湿器を活用することも病気の予防として有効です。
薬局で販売されているクレベリンは浮遊ウィルス・浮遊菌を99.9%除菌する効果があるため、予防の効果が高く、空気清浄機の中にも浮遊ウィルス・浮遊菌を除去できるものもあります。
病気になる前に、事前に設置をすると安心感も高まるでしょう。
また冬は空気が乾燥して、気道粘膜の防御機能が低下する傾向にあるため、加湿器を使うことで病気の予防になります。
湿度は低すぎても、高すぎても最近やウィルスが活発になるため、加湿器を使い部屋の湿度を40~60%に維持するようにしましょう。

もしも家族が病気になったら…二次感染を防ぐ

もしも家族が病気になったら…二次感染を防ぐ

受験生本人もしくは、家族が病気になった場合、家族内で二次感染が起こらないよう、下記のような対策を行う必要があります。

・病気になった人とは、寝室を分ける
・病気の人は、マスクを着用し、咳やくしゃみによる他者への感染を予防する
・トイレや洗面所からの感染も多いため、トイレは除菌スプレーなどでこまめに除菌をする

これらを行うだけで、二次感染のリスクを下げることが可能です。
特にノロウィルスなどは、トイレなどからの感染の確率が高いため、除菌の対策をキッチリする必要があります。
家族内で感染が広がらないよう、家族で協力して病気の予防をするようにしましょう。

睡眠管理が体調管理の基本

受験前には病気の予防も大切ですが、睡眠不足にも注意をするようにしましょう。
睡眠不足は免疫力、病気への抵抗力が低下し、風邪などの体調の不調をまねく原因となります。
試験当日に向けて精一杯頑張ることは悪いことではありませんが、睡眠時間を削って夜遅くまで勉強をすると、体内時計のリズムが狂い免疫機能の低下、風邪などに対する抵抗力が下がります。
そのようなことがないよう、毎日決まった時間に寝て十分な睡眠時間を確保するようにしましょう。

受験日に向けてなんとか成績を上げなければという気持ちもあるかもしれませんが、体調を崩してしまえば元も子もありません。

今回は、体調管理や病気の予防について紹介いたしました。
予防接種やうがいなどの予防方法や、家族が風邪をひいた場合の対策を紹介しましたが、他の病気の予防策としては、人が多く集まる場所に行かないことがあげられます。
ショッピングモールや繁華街、満員電車など、多くの人が集まる場所では、どうしてもウィルスや菌を持った人と遭遇する可能性が高まります。
ですので、受験前には、人が多い場所への外出は避けましょう。
また食べ物に関しても、この時期は体調を崩す可能性がある食品は摂取しないようにしましょう。
食中毒になる可能性のある、牡蠣や加熱されていない肉などの摂取は極力控え、料理はよく火が通っているか、よく確認をして食べるようにしましょう。
どうしても受験生本人だけでは、十分な予防対策はとることが難しいため、家族が協力し受験生が病気にならないよう体調管理、予防に協力をしましょう。
今回ご紹介した体調管理法や病気の予防法で、万全の状態で試験に臨まれるように受験の応援をしましょう。

   このエントリーをはてなブックマークに追加