勉強中に疲れた気分をリフレッシュする 休憩中にできる8つの方法


中部地方の教育・受験情報なら中部教育ラボ

勉強中に疲れた気分をリフレッシュする 休憩中にできる8つの方法

ストレッチをする【勉強のリフレッシュ方法1】

勉強を続けていると、勉強が進まなくなったり疲れてきたということがあります。
こういった時に上手くリフレッシュをすることで、ストレス解消や気分転換ができ再び勉強に取り組めるようになります。
今回は、勉強の合間にできるリフレッシュの方法から、実験などで効果のあったリフレッシュ方法を紹介します。

目次
  1. ストレッチをする【勉強のリフレッシュ方法1】
  2. 目の疲れをとる【勉強のリフレッシュ方法2】
  3. 飲み物を飲む【勉強のリフレッシュ方法3】
  4. ウォーキング、散歩をする【勉強のリフレッシュ方法4】
  5. 自然を感じる場所に行く【勉強のリフレッシュ方法5】
  6. 花を見る【勉強のリフレッシュ方法6】
  7. 読書【勉強のリフレッシュ方法7】
  8. 音楽鑑賞【勉強のリフレッシュ方法8】

ストレッチをする【勉強のリフレッシュ方法1】

ストレッチをする【勉強のリフレッシュ方法1】

ストレッチは、本格的に運動をする前に準備運動として行われたり、運動後のクールダウンに利用されることも多いですが、実は勉強の休憩中にもオススメです。

老廃物や疲労物質は、血流に乗って運ばれ分解をされるのですが、ストレッチをすることで血流がよくなるため、疲労の回復にも効果的であるとされています。

ストレッチとしては、アキレス腱を伸ばす、前屈をする、首を左右に軽く傾け伸ばす、座っている状態で腰をひねるだけでも充分です。

また、お尻の筋肉をストレッチで柔らかくすることで、姿勢の改善にも効果的です。
注意点としては、ストレッチは痛くならず気持ちいい程度で行うようにしましょう。

目の疲れをとる【勉強のリフレッシュ方法2】

目の疲れをとる【勉強のリフレッシュ方法2】

人間の知覚のうち、視覚情報は8割を占めていると言われています。
そのため、疲れたと思った時は、実は目が疲れていることが多いのです。

目の疲れを取る方法としては、目薬をさす、目を閉じる、目元を温める、目の周りをマッサージするなどがあります。

目元を温める方法では、濡れタオルを電子レンジで20~40秒程度温め、温めた濡れタオルが熱すぎないのを手で確認した上で、目の上におくと良いでしょう。

もっと手軽に使うなら、ホットアイマスクなどもオススメです。
1000円程度で、電子レンジで温めて何回も使うことができます。

飲み物を飲む【勉強のリフレッシュ方法3】

強炭酸水

以前、記事にて勉強の集中力がアップする飲み物を紹介しました。
緑茶や紅茶は、「L-テアニン」というアミノ酸が含まれており、飲むとホッとするのはこの「L-テアニン」の効果が大きいでしょう。
また、オレンジジュースは、抗酸化物質として疲労に対しての効果が証明されています。

その他にも、集中力アップでオススメをする飲み物は、強炭酸水があります。
詳しくは、下記の記事を参考にしてください。

ウォーキング、散歩をする【勉強のリフレッシュ方法4】

ウォーキング・散歩をして、ストレス発散と脳の活性化をはかろう

こちらも以前、記事として取り上げましたが、ウォーキングや散歩を行うことで、ストレス軽減の効果があると実証されています。

日本精神衛生会のレポートでは、ウォーキングをすることで、ストレス解消になると答えた人が53.6%、体調が良くなった人が32.2%、生活が楽しくなったという人が24.4%いました。

歩くペースは自由で、息抜きとして、外を歩くことは気分のリフレッシュとなるでしょう。

自然を感じる場所に行く【勉強のリフレッシュ方法5】

自然を感じる場所に行く【勉強のリフレッシュ方法5】

こちらは、科学メディア「フロンティアーズ・イン・サイコロジー」に掲載された論文です。
屋外で自然を感じる体験を10分以上してもらったところ、ストレスを感じた際に分泌されるホルモン「コルチゾール」が減っていることが確認されました。

最も効果的なのは、20分~30分自然の中で座るか、自然の中を歩きながら過ごした場合だとのことです。
もし、近くに自然があれば、散歩を20分~30分行えば、リフレッシュとして有効でしょう。

参照:Forbes japan 20分間の自然とのふれ合いで「ストレス軽減」効果、米研究

花を見る【勉強のリフレッシュ方法6】

花を見る【勉強のリフレッシュ方法6】

先程の項目で、家の周りに自然がないと思われた人も大丈夫です。
花の画像を見るだけでもストレスが軽減されることが実験でわかったからです。

紹介する実験は、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の望月寛子氏らの研究によって行われたもので、花の画像を見るだけでコルチゾールの値が21%軽減されることがわかりました。

この実験からわかった点としては、実際に花を見なくても「花の画像」を見ても効果がある点です。
ですので、実際に部屋に花を置いてなくても、スマホやPCの待ち受け画面を花の画像にしたり、花の写真を撮って眺めるだけでストレスの軽減を図ることができます。

参照:花の画像を数秒見るとストレスが減る科学的な理由

参照:農研機構 (研究成果) 花の観賞は心身のストレスを緩和する

読書【勉強のリフレッシュ方法7】

小学生のうちから読書習慣を身につけ学力向上につなげよう

イギリスのサセックス大学の研究チームが、ストレス解消の実験を行ったところ下記のような結果になりました。

1.読書 → 68%
2.音楽鑑賞 → 61%
3.コーヒー → 55%
4.さんぽ → 42%
5.ゲーム → 21%

この実験は、被験者にストレスを与えた後に、6分間上記の様々な方法を試した結果です。
ただし、こちらの読書には条件があるようで、現実を忘れるぐらい没頭することが大切とのことです。

ですので、現実を忘れるぐらい没頭のできる読む本として、自分の好きなジャンルを選ぶようにするのが良いでしょう。

音楽鑑賞【勉強のリフレッシュ方法8】

勉強で音楽やBGMは必要?メリットやデメリットを聴き方を紹介

サセックス大学の研究からも分かる通り、音楽鑑賞も61%のストレス軽減に効果がありました。
別の実験では、好きな音楽の方がストレス解消の効果が高いとされています。

この実験は、大阪大学の西川氏が20歳~69歳の32人の対象者に対して行われました。

聴取する音楽で【片方でも好きな曲があるA群】は、音楽聴取前には9.46の値が音楽聴取後に6.31と3.15 数値が変化でした。

対して、聴取する音楽で【片方でも嫌いな曲があるU群】は、音楽聴取前には12.50の値が11.67と0.83 数値が変化しました。

好きな音楽は、嫌いな音楽に比べて3倍以上数値が変化をすることがわかったので、音楽でリフレッシュをはかる際は自分が好きな曲を聴くことが良いでしょう。

好きな音楽を聴くなら、スマホだけでなくMP3プレーヤーなども多くありますので、休憩時間に気軽に取り入れやすいのではないでしょうか?

参照:音楽聴取が心理的および生理的ストレスに及ぼす影響: 音楽嗜好の違いによる検討

今回は、勉強の合間にできるリフレッシュ方法を8つ紹介しました。
いずれも勉強をして疲れた時に、すぐに行える方法ばかりです。
休憩の時間にリフレッシュをすることで、勉強へのやる気が戻るかもしれません。
是非参考になればと思います。
   このエントリーをはてなブックマークに追加