私立中学の学費は3年間でいくら?公立中学とどのくらい違うか ●倍の差
シリーズ私立中講座
「将来のことを考えて、子どもを私立中学に通わせてあげたい」、そう考えている保護者の方は多いのではないでしょうか。しかし、子どもを私立の中学に通わせるとなると、学費はどのくらいかかるものなのでしょうか。
今回は、お子さまの私立中学受験を考えている保護者の方に向けて、私立中学校の学費はどれくらい必要なのか解説していきます。
私立中学の学費はいくらかかる?
まずは、私立中学校に通った場合の学費を、公立中学校に通った場合と比較してお伝えします。
私立中学の3年間の学費平均は約420万円
文部科学省の学習費調査によると、私立中学校における学費の全国平均は、3年間で約420万円。公立中学校の平均と比べると約2.8倍といわれています。
私立中学校 | 公立中学校 | |
---|---|---|
学校教育費 | 3,214,314 円 | 416,883 円 |
学校外活動費 | 993,792 円 | 919,473 円 |
3年間の合計 | 4,208,106 円 | 1,336,356 円 |
※ 総額から給食費を差し引いたものを記載しています
出典:子供の学習費調査 平成30年度 子供の学習費調査 1 学校種別の学習費
私立中学に通う場合、上記の表から計算すると年間で140万円ほどの学費が必要です。1ヵ月に均すと約11万円。この金額を毎月支払えるだけの経済基盤を整える必要があるでしょう。
もちろんこの金額は学校ごとに大きく異なるので、受験検討中の学校があれば、詳しく確認することをおすすめします。
それでは、この金額の内訳を、「学校教育費」と「学校外活動費」の2つに分けて詳しく解説します。
私立中学の学校教育費は公立中学の約8倍
「学校教育費」は学校に通う中で必要となる費用です。私立中学校3年間の学校教育費の平均金額は約320万円。約40万円の公立中学校と比べると8倍ほどの大きな差があります。
この差は主に以下の項目から生じています。
私立中学校 | 公立中学校 | |
---|---|---|
授業料 | 1,285,722 円 | 0 円 |
その他学校納付金 | 766,734 円 | 18,015 円 |
通学費 | 241,968 円 | 25,233 円 |
修学旅行・遠足費 | 247,734 円 | 78,651 円 |
私立中学と公立中学で大きく差が出るのは、授業料と通学費です。
また、私立中学では「寄付金」や「学校債」を募集することが多く、これらの費用がその他学校納付金として計上されています。
私立中学は制服をはじめとした学校用品の費用や、社会科見学・修学旅行などの費用も高額になることが表からわかります。授業料以外にも費用が多くかかることを把握しておきましょう。
学校外活動費は私立中学と公立中学で内訳が違う
「学校外活動費」は、学習塾や習い事など、学校の外でかかる費用のことです。学校外活動費は私立と公立でほとんど差はありません。しかし内訳を見ると、項目ごとの費用が異なっていることがわかります。
私立中学校 | 公立中学校 | |
---|---|---|
学習塾費 | 460,095 円 | 608,895 円 |
その他の学校外活動費 | 332,754 円 | 188,706 円 |
教養・その他 | 94,017 円 | 49,158 円 |
家庭内学習費 | 85,602 円 | 39,687 円 |
3年間の合計 | 993,792 円 | 919,473 円 |
学習塾の費用は私立中学の方が約15万円安くなっています。愛知県の場合は、私立中学は原則中高一貫、その他の都道府県においても大半が中高一貫となっているため、高校受験が不要なケースが多いことが理由として挙げられます。
一方、「その他の学校外活動費」や「教養・その他」の費用が高くなっています。子供を私立中学に通わせている場合、学校外で習い事をしている世帯が多いと上記の表から考えられるでしょう。
しかしながら、この情報はあくまで平均です。難関校では授業に追いつくために学習塾に通うという場合もあるので、費用がさらに高額になる可能性があることを覚えておきましょう。
中高一貫校の場合にかかる学費
中高一貫の私立中学に通う場合、そのまま高校も私立に通わせたいと考える保護者の方は少なくない。その場合、費用はどの程度になるのでしょうか。
ここからは、高校を私立に通わせる場合の費用を、公立の場合と比較してお伝えします。
中学・高校ともに私立の場合、約700万円の学費が必要
文部科学省の学習費調査によると、私立高校に通った場合、3年間で約290万円の学費がかかるといわれています。これは公立高校と比べると約2.2倍です。
私立高校 | 公立高校 | |
---|---|---|
学校教育費 | 2,157,153 円 | 841,461 円 |
学校外活動費 | 752,580 円 | 530,679 円 |
3年間の合計 | 2,909,733 円 | 1,372,140 円 |
前述した私立中学の3年間の学費平均は約420万円であることから、中高一貫で私立に通うとなると、6年間で約710万円が必要です。公立の場合は中・高合わせて約260万円なので、私立と公立では中学・高校でかかる学費に2.4倍ほどの差があると言えます。中高一貫校の場合は高校受験がないため、受験対策にかかる費用は抑えられますが、それでも公立高校と比べると学費は高額になる傾向です。
ただし、保護者の方の年収によっては、国の支援金制度が受けられる場合があります。制度の要件を満たしていれば、上記の金額より100万円ほど学費を抑えることが可能です。
世帯年収によっては私立高校の学費の補助・免除を受けられる
前述の支援金とは2010年に国が開始した「高等学校等就学支援金制度」のことで、子供が家庭環境に影響を受けず高校に通えるよう、世帯年収に応じて授業料を免除するというものです。
私立高校の場合、元々は授業料の一部が免除される制度でした。しかし2020年に内容が見直され、年収が590万円以下の家庭の場合は私立高校の授業料が実質無料になりました。
なお、世帯年収の枠組みは家族構成等によっても異なります。最新の情報は文部科学省のWebサイトにて確認しましょう。
参照:高等学校等就学支援金制度
中学受験のためにかかる費用
ここまでで、私立中学・高校に通う際に必要な学費をお伝えしましたが、忘れてはならないのが受験にかかる費用。受験するためにかかる費用と、受験に向けた対策費用が必要です。
私立中学の受験にかかる費用は約35万円
まず、中学受験を行う場合、受験費用は1校あたり2~3万円程度となります。滑り止めも含める5校受けるとすると、受験するだけで15万円ほど必要となるでしょう。
また、滑り止めの中学に合格した場合、第一志望の中学の合格発表より前に入学金の納付期日が設定されている場合は、入学資格をキープするために入学金の支払いが必要です。この入学金は地域差もありますが、愛知県の場合は1校あたり20万円ほどかかります。実際に入学する学校以外にも費用が発生する可能性があることを把握しておきましょう。
私立中学の受験対策にかかる費用は約200万円
中学受験は、小学校3,4年生の頃から進学塾に通わせて、受験対策をしておくとよいといわれています。
小学生の塾にかかる学費は公立小学生で4-6年生の年間平均76,213円、私立小学生は年間平均375,711円。通っている小学校が私立か公立によってもその差は大きく開きます(文部科学省「平成30年度子供の学習費調査」補助学習費の4年生~6年生平均より算出)。
塾に通っていない小学生も含まれる平均であること、私立中学受験を見越した進学塾は費用が高い傾向にあることを加味して、年間40万円前後はかかると想定しましょう。3年間なら120万円、4年間なら160万円ほどと考えておいてよいでしょう。
ただし、塾では授業料の他にも、書籍購入費や交通費、携帯電話代など、様々な費用がかかってきます。上記の授業料に50~100万円ほど追加で必要になると想定しておくと安心です。
私立中学に通う家庭の世帯年収はいくら?
ここまで、私立中学に通わせた場合にかかる学費やその他費用についてお伝えしましたが、これらの内容を見て「私立中学に通わせるには、世帯年収が1,000万円以上ないと授業料を支払えないのでは?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここからは私立中学校に通う家庭の世帯年収について解説していきます。
私立中学に通う家庭で年収1,000万円以上の世帯は約5割
文部科学省の統計によると、私立中学校に通う世帯のうち、年収が1,000万円以上の世帯は52.3%となっています。
出典:子供の学習費調査
年収1,000万円以上の世帯が私立中学に通う家庭の過半数を占めていることになりますが、実は約36.6%の家庭は世帯年収が600万~990万円代であり、世帯年収が600万円以下の家庭の割合も約10%となっています。
つまり、世帯年収が1,000万円を下回っているからといって、子どもを私立中学に通わせられないというわけではありません。
私立中学では月額約11万円の学費を支払えるかどうかが重要
世帯年収が低くても子供を私立中学に通わせることは可能だとわかりました。それでは、何を基準に私立中学の受験を検討するとよいのでしょうか?
それは、余裕をもって月額約11万円の学費を支払えるかどうかです。
前述したとおり、子供を私立中学に通わせる場合、年間で140万円、つまり毎月約11万円の学費が必要となります。
さらに学費全体でみると、中学受験の費用や、中学卒業後の高校、大学の学費も必要となります。中学校の3年間だけでなく、長期間にわたって学費の負担があることを前提に、支払いのシミュレーションをしておくようにしましょう。
私立中学に通うメリットとは
私立中学に通わせるには多額の費用が必要になりますが、子どもの将来を考えるとメリットが多いのも事実です。
ここからは、私立中学に通うメリットを4つのポイントに分けて解説します。
建学の精神に基づく教育理念がある
私立中学の場合、設立者が私財を投じて学校を設立しているため、公立と比べて設立者の「建学の精神」が大きな影響をもっています。
この「建学の精神」に合わせた独自の教育理念をもち、個性豊かな教育を行っているので、子どもに合った校風の学校で教育を受けさせることができます。
ただし、校風が合わない場所を選ぶと逆にマイナスの影響を受けることもあるので、学校選びはしっかり行う必要があるでしょう。
教師の異動が少なく、教育の質も高い
公立中学校では定期的に教師の異動がありますが、私立中学では教師の異動が少ないのもメリットの1つとして挙げられます。
多感な時期である中学生にとって、身近な大人は重要な存在です。異動が少ない分、教師との信頼関係が構築しやすいので、「恩師」から多くのことを学びやすくなるでしょう。
また、私立中学は同レベルの学力の生徒が集まることから、教師自身もそのレベルに合った教育を繰り返し行うことで、教育の質を高めていくことができます。
中高一貫で効率のよいカリキュラムを受けられる
多くの私立中学では、中高一貫のシステムを採用しています。その大きなメリットは、大学受験に向けて十分な準備ができるよう、カリキュラムが最適化されているということです。
公立中学であれば文科省の教育指導要領に合わせて授業を行っていく必要がありますが、私立中学ではその制約を受けません。例えば通常6年間かけて学ぶ内容を5年間で先取りし、最後の1年間を大学入試の演習にあてるといった授業進行が可能です。加えて補修等の学習面の手厚いフォローも私立中学の魅力と言えます。
こうしたカリキュラムの最適化が、子供のレベルに合った教育と相互に作用し、大学の合格実績に大きく貢献しています。
中高一貫で効率のよいカリキュラムを受けられる
多くの私立中学では、中高一貫のシステムを採用しています。その大きなメリットは、大学受験に向けて十分な準備ができるよう、カリキュラムが最適化されているということです。
公立中学であれば文科省の教育指導要領に合わせて授業を行っていく必要がありますが、私立中学ではその制約を受けません。例えば通常6年間かけて学ぶ内容を5年間で先取りし、最後の1年間を大学入試の演習にあてるといった授業進行が可能です。加えて補修等の学習面の手厚いフォローも私立中学の魅力と言えます。
こうしたカリキュラムの最適化が、子供のレベルに合った教育と相互に作用し、大学の合格実績に大きく貢献しています。
学習環境や施設が充実している
最後に紹介するメリットは、私立中学は公立と比べて学習環境や設備が整っていることです。
大量の蔵書を誇る図書館や、勉強に最適な個別ブース、部活動ごとにグラウンドがあるなど、快適に過ごせる設備が揃っているのは私立中学ならではといえるでしょう。
また、最新のICT設備の導入にも積極的で、プレゼンテーションやアクティブラーニングなどの新しい授業形態にも対応するなど、各校が工夫を凝らし、授業の質向上を図っていることも特徴です。
まとめ
私立中学における学費は平均して月に11万円ほど。私立中学を検討する際には余裕をもって学費を支払っていけるかどうかのシミュレーションが必要です。
私立中学は学費が高額になりやすい代わりに、効率的なカリキュラムや教師の質の高さなど公立にはない特徴があり、大学受験の準備をしっかり行えるというメリットがあります。
費用面を良く考慮したうえで、子どもの将来を考えて私立中学校に通わせることを検討してみてはいかがでしょうか。
名進研は、中学・高校受験の専門予備校です。中学・高校受験コースでは、受験教育のエキスパートである講師陣が授業を担当し、ポイントを押さえた指導でお子さまの学力を最大限に伸ばします。なお、能力を飛躍的に向上させて上位校を目指す際は、通常の授業に合わせて能力開発コースの「速読・読解力講座」もお試しください。右脳を鍛えるトレーニングで、脳の潜在能力アップが期待できます。中学受験は、首都圏の有名中学に圧倒的な合格実績を誇る進学塾SAPIXのカリキュラムで、高校受験では、名進研が培った中部地域の難関校突破のためのノウハウを用いて指導を行い、名進研受講生全員の難関校合格を目指します。
「受験生がいる生活はどんなものなの?」「最後まで頑張れるのかしら?」等、中学受験を考えた保護者の方のお悩みは尽きないでしょう。どのご家庭の保護者も数々の悩みを乗り越えてお子さまと一緒に受験を成功させてきました。保護者の声より実際の生の声をご確認ください。
こちらの記事もオススメ
Tweet |